ネット世界、最果てのブログにようこそ...

  自分の趣味に溺れたり、知的財産権について勉強したりしながら

  ポチポチ更新していきたいと思います。

最新のブログ

  • 生成AIについて

     ブログを始める前に調べたかったことは、生成AIで作ったアイキャッチ画像を載せるのはどうか、ということです。絵の描けない私が手っ取り早くアイキャッチ画像を作るなら、「いらすとや」か「生成AI」の2択だなーと思うんです。だから、AIはが活用できるとうれしい。最近出てきた技術なので、法律的に定まっていない部分もあると思うけど。

     手っ取り早く、ご本人に聞いてみよう。私がよく使うGeminiさんと、ChatGPTさんに直接聞いてみました。結局のところ、両方ともブログで使うことは問題ないとのことでした。

      まずは、Geminiさん。

     

     次はChatGPTさん。

     最後は画像生成まで勧めてくれました。ということで、今回のアイキャッチ画像はChatGPTさんに描いてもらいました!

     要するに、AIの画像生成を使うことは問題ないが、その画像に著作権を侵害するようなもの(実在の企業の名前やロゴ、個人を特定できるようなもの)が入っているのはダメらしい。そういえば少し前に、チャーリー・カークの暗殺現場をAIを使って架空のフィギアの画像に生成したものに、バンダイによく似たロゴが描かれていた事件があり話題となった(とても悪趣味で面白くないイタズラなので、やったヤツは捕まればいいと思う)。

     いまのところ、AIで生成した画像をブログなどで使っていいようです。その上で他の人の著作権や肖像権を侵害するようなものが無いか、使用する人間が注意しなければならないようです。